検討 汎用バッテリーケース

eneloopをケースに収めて、9.6vを引き出すバッテリーケースを作ってみようかな…と思って考え始めたら、そうだ、4.8vと9.6vと取り出せるようにしたら便利だ、と思えてきました。

ここはまた電工スイッチを使ってなんとかならないかなと思ったところ、都合よく4路スイッチというのが存在します。
これは接点が4つありまして、平行した接点、クロスとなる接点とを切り替えるものです。

クロスしたときは図では重なってますが、当然ながらショートはしてません。
うまく回路が切り替わります(が、後述しますが問題が…)

そこで、バッテリーのイメージを加えたところで考えてみますと、

電池8本を電池4本×2の並列接続の場合です。
ニッケル水素電池を使った場合は4.8vになります。
USB電源供給電圧が5vですが、USB供給に代わる利用が可能ですね。

では次に4路スイッチをカチッとやったとしますと、

直列となる回路が生まれました。
すると電池8本を直列につないで、同様に電圧は9.6vとなります。

おお、いいじゃん!

と思ったところ、これ問題ありますね。
イメージ上赤のラインが機能していないようにみえて、実は全体をショートさせる回路となってしまいます。

こりゃアカン!

直列接続時には、この回路を切断しておく必要があります。
ただし端子とスイッチをつなぐラインは、並列接続時に必要ですからここには手を加えられません。

な、ならば端子部分を二つにして、4.8v用、9.6v用としておけばスイッチと端子とのWチェック状態となって安全性が高くなるな…

ということでイメージしてみると

これなら回路が独立しましたからショートはしませんね。

では、次に4路スイッチをカチッとやったとしますと、

ありゃ!?

機器を2つつながないと通電しない…
しかもその2つの機器は直列につながる…

結局これでは9.6v回路となって、しかも機材を直列につなぐこととなってしまいます。
こりゃダメですね。

となると、これらを解決する手段としては4路スイッチそのものを改造しなければなりません。
つまりは…

平行接続となる部分をカットしてしまえば、この問題は解決しますよね。
これによりショートさせる回路が遮断されますから。
うん、これならイケそうだ!

問題は、4路スイッチ内部をうまく加工できるか…

手元に4路スイッチがまだないので可能かどうか分かりませんが、3路スイッチ(Panasonic製)を分解してみるとなんとかなりそうな予感が…
ただ、4路スイッチは1000円を超えるはずで、少々悩ましいですねぇ(苦笑)

4路スイッチは、同じ器具を3箇所以上からon/offするときに使用するスイッチです。
階段の上下であれば3路スイッチ2個を使いますが、さらにスイッチ箇所を増やしたいときには3路スイッチ2個に加えて4路スイッチを使うことで実現します。
ということで、あまり数が出ないので当然単価も高い(笑)

ううむ、とはいえ電材屋をちょっとのぞいてきましょうかねぇ^^

 

2012年02月04日

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

匿名 :

ちょっと気になったのでコメント。
4.8Vと9.6Vに切り替わるのであれば
一番初めの構想のスイッチから-につながる部分をカットすれば
うまく2回路できると思います。
電池の使用量がずれてしまう問題が出てしまうのがネックですが・・・

コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりです…
>電池の使用量がずれてしまう問題が出てしまうのがネックですが・・・
これまたそのとおりでして、せっかくですから並列として容量を倍増して使いたい、と思ったもので試行錯誤しました。
4路スイッチを購入し内部構造が分かりました。なんとかなりそうな予感ですよ。後ほどアップします。

コメントする

WP-SpamFree by Pole Position Marketing