スピーカー関連話題

1 9 10 11 12 13

※旧ゆったりねっとの閉鎖に伴い、自作スピーカー関連話題をDIY-Soundへ移行(移設)しております。
 2008年09月に掲載しました記事(一部改編)ですのでご了承ください。

 

スピーカーの自作などをやっていますと、スピーカーメーカーの話題は気になります。

ソリッドアコースティック社が販売していた、12面体スピーカーの一例です。
ひとつの究極のスピーカーは“玉”であるとされています。完全な無指向性を実現する形状でしょう。
ですが現状現実的に物理的な球の振動版を持つスピーカーはないようで、上写真のように球状にいくつものスピーカーユニットを取り付けて擬似的に同様の効果を得る方法が見受けられます。

こんなスピーカー数種類を販売するこの会社のスピーカー類の売上高は4,000万円とか6,000万円ととても繁盛しているとはいえない状況なのですが、なんと旧ライブドアオート(カーチス)の買収を持ちかけます。
ライブドアオートといえば東証2部上場の大企業、それを買収しようとするにはあまりにも規模が小さすぎますよね。

この会社の創業者の川上巌氏は、ヤマハ中興の祖とされる元ヤマハ社長川上浩氏の長男とされていますが、この川上家のブランドが今回のスキームに一役買っていたかもしれません。

なにはともあれ、カーチスの買収に動き出し、資金面でサポートしたのが今はなきリーマン・ブラザーズ証券。
カーチスは中古車売買の実績もあるし、現預金も豊富に持っているということで投資価値があると判断されたのでしょう。

買収資金として150億円をご用意しましょう、ですが買収先の株式と資産はTOB(簡単にいえば買収)成功の折は担保にさせて頂きますよ、という具合です。
TOBで目的の株式比率に達しない場合には、この150億円の融資は実行されなかったはずです。もちろんTOB不成立として何も動きなしです。

ですがTOBは成立、買収が成功します。
名称をカーチスからソリッドグループホールディングスに変更(中古車販売業とは思えない名前だけど)
TOB成立後、ソリッドアコースティック社は親会社になるわけで、グループ会社全体で効率的なキャッシュマネジメントシステム(CMS)が必要と説き、ソリッドグループホールディングスから現金を預託させます。
簡単に言えば、グループ内であるところは借金してて、あるところはお金が余っている、それならうまく活用することで金利負担も低減できるから、お金の管理を効率よくやりましょう、というような考え方です。
これに預託した金額が120億円と膨大!(虎の子現預金といったところ)

ソリッドアコースティックからすれば、参加のソリッドグループホールディングスの企業価値を高めて返済資金等を確保しようとしたようですが、昨年後半からの株価低迷の煽り、さらにはサブプライム問題による更なる市場悪化を受け、とても計画通りとはいかない状況。
そもそも収益基盤のない親会社に金利負担はあまりに重く、そして続いて…、株価は上がらない….
かなり苦しい状況に陥ったとみられます。

また、サブプライム問題が直撃するアメリカのリーマン・ブラザーズとしては、ここは資金回収が優先課題として挙がったことも想像できます。

そこで、リーマン・ブラザーズは120億円の現預金の担保質権を実行。
さらには150億円の融資ですからまだ30億円が未回収になるわけですが、ソリッドグループホールディングスの担保株を大幅安値(市場価格より)でケン・エンタープライズに売却し、150億円の回収は達成できたもようです。
簡単に言えば、自らのお金で自らの株式を買い取ったけども、その株は違う会社に行ってしまって何も残らなかったという虚しい事態でありました。

そのソリッドアコースティックの状況をみて、ソリッドグループホールディングスが親会社の破産申し立てを行うという異常事態となり、裁判所に受理されました。

結果的に、なんだったんでしょうね、という感じですね。
ライブドアグループからの逸早い独立、それに対しての代償は大きすぎますね…

スピーカーメーカーがひとつなくなったという事実からは想像できない、予想を超える大きなお金が動いておりましたようで….

※その後2008年後半の金融危機で、リーマンブラザーズは破綻してしまいました。

 

(2008年02月28日掲載:旧ゆったりねっと)

 

2009年09月26日掲載(若干の修正を行っております)
2011年11月26日一部更新

 

塩ビ材を使っての自作スピーカー、これはなかなかメリットがあります。

まずメリットは、規格が整っているために、いろいろなメーカーからキャップやソケット、エルボといった規格品の継手【つぎて】が出ており、それぞれにデザインが違ったります。それら継手を活用して、パイプをつないだり、太さを途中から変えたりと、ある程度自由度のある工作が可能で、規格品だけに精度も出ます。
逆にデメリットとしては、その規格に束縛されることとで、規格から外れて作ろうとすると大変です。それと塩ビが室内に?と疑問を持たれる場合がある素材というところでしょうか。
実際うちの家内からは、これ工事現場に普通あるよね?と冷ややかです(笑)

さて、塩ビにもいろいろな種類があり、一般的にホームセンターで購入できるのはVUと呼ばれるタイプ。
電気工事用にもっと薄いVEというのと、水道管等の圧力がかかるところに使用される厚いVPというのもあります。

自作スピーカーの方々には、不要な振動を抑えるためにと厚いVP管を利用されている方も多いのですが、VUよりお値段もお高めです。
またホームセンターでは太いVPがあまり置いてないこともあって、基本的にはVUを使っています。

またパイプを長いまま使うタイプには挑んでいないので、VUでも特に問題はありませんし、後述するソケットを利用しており強度的には大丈夫かなと思ってます。
それにソケットを使うと工作精度のアラを隠せる(笑)

まあ、わざわざご紹介するほどのこともない内容なんですが、なんでもアップしようということで^^
上面ユニットの製作が多いのでこの方法にしてますが、前面ユニットタイプだとあまり活用法はないですかね(汗)

ソケットとは、パイプを直線的につなぐ継手材です。

キャップとソケットの間には、パイプを双方に差し込んでキャップとソケットを密着させて固定します。パイプを適切な長さに切ればそれだけで強固に固定できます。
接着剤まで使うとあとで塩ビならではの分解ができません。
せっかくあ~だこ~だと試行錯誤がしやすいのですから、接着してはもったいない^^
まぁ、納得した作品に仕上がった際には接着も良いかもしれませんけどね。それに接着しなくても十分固定できます。

あと、もう少し長くしたいというときは、ソケットをもう1段追加したりします。
内部の空気量がもう少しほしいみたいだから、2段にしてみるか…というノリです(笑)

で、オイラがもう1点重宝しているのは…

太いパイプは塩ビノコギリでギコギコとカットするのですが、水平カットがなかなか難しいのですね。
ちょっと傾いて切れたとか、凸凹気味であるとか…だいぶんと慣れてはきましたが、機械でカットしたような精度は難しい…丁寧にヤスリで整えればよいのですが、けっこう根気が要ります。
VU150クラスになれると、高速カッター(電動工具)を使っても一度で切れないので精度面では難しそうです。

精度が出ない状況だと、下部キャップ(土台)に差し込んだら微妙にパイプが傾いて見えるとか、上部キャップも同様にしっくりこない…なんてことがあるわけですよ。

そこでソケットを使うと、多少つなぎとして差し込むパイプのカットの制度が悪くても、キャップとソケットがぴったりと接合すれば良いのです。

まぁ、カットをうまくすればいいじゃん、と言われればそれまでなんですが…(汗)
パイプのみより、ソケットを重ねることで筐体強度も増す(耐震性)はずですからメリットはあるでしょう。

お気軽に塩ビで自作スピーカーと思っているところに、いろいろと機械まで購入してたら大変ですから、まぁ一石二鳥ということで^^

 

2008年01月13日作成
2011年11月26日一部更新

 

オークションを見ていたら、オンキョーが発売しているダンボール箱を筐体とした小型スピーカーのキットを発見しました。
適当な箱に穴を開けてスピーカーユニットを取り付ければ密閉型スピーカーになりますので、そんな感じの商品なのかな…
ということで「これは面白そうだ」と探してみると、バルク品として格安で売られている商品を発見しましたので購入してみることに…

送付用の箱を開けると、横幅が20cmちょっとの小さなダンボール箱が出てきました。
必要な開口は処理されているので、手作りキットといっても作業はあまりありませんね。

このスピーカー筐体と思われるダンボール箱を開けると、アンプ部とスピーカー部が出てきました。
スピーカーは小型タイプでよくみられる逆ドームタイプ。振動板部の直径は2.5cmです。

アンプ部は組立済。乾電池4本を入れるとすぐに使えます。
スピーカーとの接続も、コネクタでワンタッチ。半田ごてもペンチも何も入りません…もう少し手作り感があっても良い気がしますが、お手軽度は最高点ですね(笑)

スピーカー部は、表面のスピーカーを縁取るリング部と、ダンボールをはさんで後ろ面の透明容器をネジ部でまわして固定します。

わかり易いように撮影した写真ですが、小さな空気室のバスレフ型構造となってます。意外に凝ってますね。

両方のスピーカーをセットしました。
スピーカー背面からコードを出す部分の白いゴムが、やや取り付け難いですね。まぁ、これがないとバスレフポートがうまく機能しないことになりますので必要なのですけど…

次にアンプ部。といっても電池を入れるだけ。
とりあえず、手元にあったニッケル水素乾電池を入れてみましたが、電圧が低いのが気になるところ…
 (通常1本当たり1.5vのところニッケル水素は1.2v)

アンプ部の形状に合わせて、ダンボール箱側にも切り込みが入れてあり固定できるようになっていますが、あくまで補助的な固定なので両面テープで接着するなどの対応は必要のようです。

組立て説明書らしきものはありませんが、まぁ悩むこともないと思います。
正味30分程度あれば完成すると思いますね。

さっそくパソコンのヘッドホン端子から本キットにラインを接続します。
そして、電源を入れてみると…「鳴った!」

けど、やけにノイジーだなぁ…と思いましたが、やはり電圧の問題ではないか?

ということで、新品アルカリ乾電池に換えたところクリアな音質に!
オンキョーの名前を冠しているだけありまして、アンプ部もそれなりの品質ですね。

内部はそれぞれスピーカー背面に小型のバスレフ型容器が付いてますから、ダンボール箱そのものは実は第二空気室っぽい感じです。
まぁ、Wバスレフというほどの動作は見込めませんが、それぞれスピーカー背面から漏れる中高音域の遮断効果が見込めるところでしょうか。
なかなか面白い商品です。

 

2009年06月12日作成

 

いろいろな車載用スピーカーの中から、塩ビパイプを使った自作スピーカーとして手ごろな大きさを前提に

BOSCHMANN AL-100SE

というモデルを購入しました。
元々はアメリカのメーカーから独立したドイツ人によるメーカーのようです。現在は活動拠点をアジアに置いているのかな?

BMオーディオジャパン株式会社

今回購入した商品は、ウーファー(ミッドバス)とツィーターのセパレート式のセットで、ネットワークもセットになっています。

ネットワークとは、簡単に言えば低域をカバーするウーファーと、高域を担当するツィーターそれぞれに適合する音信号を振り分ける部品で、通常はコイルとコンデンサで構成されています。
(ツィーターに低音信号が入ると最悪壊れます)

このネットワークが付属していることから、細かいことを考えずに簡単に2wayにスピーカーを組み立てることができます。

このスピーカーの仕様をみますと、

 

  • ウーファー   
      10cmカーボンファイバーPPコーン
  • ツィーター   
       25mmPEIバランスドーム
  • クロスオーバー 
      6dB/OCT 12dB/OCT 切り替えSW付き
  • 最大出力    
      140W
  • 定格出力    
       35W
  • 周波数特性   
      40Hz~58,000Hz
  • 音圧      
      91dB
  • インピーダンス 
       4Ω
  •  

    となっています。

    ご覧の特性で、100Hzぐらいまでなかなかの特性です。
    (なるべくフラットな特性が良いとされています)

    それからストンと低音の特性がさがってますね。ところで、最低周波数特性が40Hzもあるのかな…
    通常は、音圧が10dB下がったところまでを特性範囲とするので、大よそ85dBから10dB下がったラインとすれば75dBぐらいになりますね。すると45Hzぐらいという感じではありますが…..詳細な測定方法は知りませんのでそういうことなのかなと^^

    ウーファーです。
    銀色のコーンにセンターキャップがなかなか美しいですね。
    せっかくなら取り付け用のビス穴が4つあれば有難いところですが、肉厚アルミダイキャストフレームで強度はありそうです。
    センターキャップは爪で軽くコツコツとたたくと軽い音がしますので、かなり薄いもののようです。

    こちらはツィーターです。
    実はこのツィーターはドーム部分(内側の黒いフレーム部分)が若干ですが可変式です。なので、少しですが方向をコントロールすることができます。
    まぁ車載用ですから、運転席に向けるなど微調整が出来るようにと思われますが、これは屋内用としてもメリットあるかもしれません。

    そして、これがネットワークが納められたケース。
    自作で2way方式にしようとすれば、パーツ屋さんなどでコイルやコンデンサを購入して組むことになりますが、この点は初心者には助かるアイテムです。
    もちろんステップアップしてのこだわりも持つときがくるかもしれませんが、手始めに2wayスピーカーを作ってみたいというときには、とても面白いアイテムだと思います。

    それではお気軽製作記につづきたいと思います^^

     

    BOSCHMANN AL-100SEでスピーカー自作

     

    2008年01月07日作成
    2011年11月18日一部更新

     

    1 9 10 11 12 13